湖東記念病院事件の国賠に続き、福井女子中学生殺人事件で再審無罪!
大津地方裁判所が7月17日、判決を言い渡しました。滋賀県の湖東記念病院で入院患者を死亡させたとして、殺人の罪で12年間服役した元看護助手の西山美香さんが起こした国賠訴訟で、大津地裁は、西山さんが「違法な捜査によって有罪に追い込まれた」として、滋賀県に対して約3100万円の賠償を命じる一方、国に対する訴えは棄却しました。既に無罪を獲得している西山さんに対する反省もない残念な判決だと言わざるを得ません。
過去の失敗に学ばないものは必ず同じ過ちを繰り返すと言います。2020年に西山さんに無罪判決を言い渡した大西裁判長(今市事件では右陪席として最悪の判決に加担)は泣きながら「司法の瑕疵を是正するために、警察、検察、法曹関係者もよりよく改革する努力をすべき」と述べたそうです。しかし、警察と検察は無罪判決の後も、「捜査は適正だった」「承服しがたい点がある」などと無礼な発言をし、特に県警本部長は滋賀県議会でも開き直りました。これに怒った国民が滋賀県庁に抗議電話の嵐。県警本部長が更迭される事態となったことを鮮明に覚えている方は多いはず。
そんなことがあったにも関わらず、大津地裁は県(県警)の責任は認めながら、国(検察)の責任は認めませんでした。こんなことをやっていたらいつまでたっても冤罪はなくなりません。西山さんは国の責任も認めることを求めて控訴を検討しているようです。
そして翌日7月18日。39年前に福井市内で起きた女子中学生殺人事件の再審で、名古屋高等裁判所金沢支部は35年前の一審・福井地裁が出した無罪判決を支持して前川彰司さんに無罪判決を出しました。前川さんは殺人の罪で7年も服役しました。一貫して無罪を訴えてきた前川さんに対し、増田裁判長は判決を言い渡した後に「39年もの間、大変な苦労をかけてしまいました。申し訳なく思っています。事件にかかわった一裁判官として取り返しのつかないことになり、重く受け止めています。前川さんのこれからの人生に幸多からんことをお祈りしています」と謝罪しました。
ですが、この事件、前川さんの知人が「事件当日、血の付いた前川を見た」と証言していたことが有罪の根拠の1つになっていたが、なんと警察はその人物に(結婚祝いと称して)金品を贈っていたことも判明しています。つまり嘘の証言をさせたということの他なりません。そんなことまでして前川さんに殺人犯の汚名を着せた警察。その事実を知った上で隠していた検察。上告なんてあり得ません!!
彼らは何のために仕事をしているのか! しかも国民の税金で!! 一度解体しないと正義を取り戻せないのではないか!?
